様々な臭いで原因を特定する

修理隊の日記

においによって不具合箇所を特定する

お風呂場で嫌な臭いがどこからしてるか臭いの判別によって原因箇所を特定することができる場合があります。下水臭なら排水関係、カビ臭やむわっとしたこもるような臭いはお風呂場についた汚れが原因がほとんどです。

広島県の拠点紹介(順次拡大中)
呉市 廿日市市 大竹市 東広島市 尾道市

下水臭の原因とは、お風呂のドアを開けたときに排水口から嫌な下水臭がした場合には、排水経路に何らかの原因があって臭いがしてきている可能性が高いと考えてもいいでしょう。下水集の場合には、お風呂場の排水口からだけでなく宅内の排水口全体から臭いが出てしまうことが少なくありません。
単独箇所から下水臭がしてくる場合には、原因で考えられることとして、排水トラップに不具合が生じているケースです。排水口を取ると水が溜まっている部分があります。そこが排水トラップです。
この排水トラップの内側に貯まっている石鹸カスなどが溜まって臭いの原因となっていることがあります。また、封水がなく排水管に密閉されていない場合には、排水管から臭いがいつも上がっていて、何も手を打たないと下水臭や雑菌、害虫が室内に入りこんでしまいまうことがありますので注意してください。

カビ臭
鼻がむずむずするようなカビ臭ですと、浴室のどこかでカビが発生している可能性があります。もともと浴室は、湿気が多くカビが発生しやすい環境でもあるので、普段から小まめな掃除が必要に行ってきますが、掃除できない期間が続くとどうしてもカビが発生してしまう原因となってしまいます。
このカビの発生原因としては、汚れと湿気が原因となっています。カビを発生させないためには、入浴中の場合に換気扇を回したり窓を開けることで予防しましょう。
こもった臭い
こもる臭いは、皮脂、汗、石けんカスといった汚れが原因です。カビ臭になる一歩手前だと考えてもいいでしょう。この臭いのときに早めの対処をしていくことでカビまで進行せずに清掃することだけで解決することができます。

広島県の拠点紹介(順次拡大中)
安佐北区 安佐南区 安芸区 佐伯区

浴室で悪臭がしてくれる場合には、ほとんどの原因が排水口からよってくることが修理依頼の半分を占めています。排水経経路に何らかの原因が発生してしまっていることが多く、下水臭がする場合には、水道業者に調査をしてもらうことが良いでしょう。

解決までの手順
基本の料金


水道の修理受付
copyright©2021 水道の修理隊 all rights reserved.